平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

台湾 旅のTips

中華電信 空港でWeChatに最適化した微信楽遊卡(WeChat GO)を発売

投稿日:2016年8月27日 更新日:

中華電信が、空港向けのプランで新たにWeChatに最適化したプラン、微信楽遊卡(WeChat GO)を発売していました。(桃園国際空港にて確認)

このプランの特徴としては

  • データ通信は無制限ではなく、上限1GB+通話100NTD
  • WeChat専用のデータ通信ボーナスが205MB付いている
  • 中華電信の公衆無線LANは使用できない
  • 有効期限は16日
  • 値段は250NTD

となっています。

データ通信の上限こそあるものの、中華電信の空港で買えるプランとしては最も安く、期限も16日と長くなっています。

WeChatボーナスは日本人的にはあまりリーチする人は居ないと思いますが、それを抜きで考えてもサブ端末やライトユーザーな人にはオススメできるプランと言えそうです。

ほら、ワイモバイルも1GB/月な時代ですしね。

また、これまで中華電信のカウンターは支払い方法が現金しかなかったのですが、WeChat PayとAlipayに対応しています。

これもまた日本人的には馴染みの無い決済方法なので関係無いですけど…ね。

-台湾, 旅のTips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

深夜便で台北(桃園国際空港)に到着してからの動き方

最近は桃園国際空港に深夜に到着するLCCが増えてきています。 もちろん日本を朝に出発する便もあるのですが、その場合実際に動けるようになるのは昼。 その昼までの時間を無駄にしたくない場合は深夜便がおすす …

セントレア発台湾 2人で行くならJTBが安い(CX利用)

ジェットスターのスケジュール変更のお陰で最近台湾行けてないのですが、そろそろ行かなきゃ!と思い航空券を探していると、意外とJTBのツアーが安かったので紹介します。 3日間 (名古屋発)台北<1名様から …

ジェットスター名古屋-台北便、旧正月期間はデイリー運航

深夜便のため、仕事終わってから台北へ行けて仕事が始まる前に名古屋に戻ることが出来るジェットスターですが 2017年の春から 名古屋→台北が火、木、土 台北→名古屋が水、金、日 の運航になり全く使い物に …

台北の淡海LRTに乗ってみた

2018年12月に開業した台北の新しい移動手段、淡海LRTに乗ってみました。 LRTというのはライトレールトランジットの略で、台湾では軽軌と書きます。 路面電車と電車の中間的な位置づけの交通手段で日本 …

ジェットスターで行く 台湾(台北)2日間の旅

現在セントレアでは急ピッチで台北便が増えていますが、今回はその先陣を切ったジェットスタージャパンで台北まで行ってきました。 旅の準備 ジェットスターのセールで就航1週間後の12/19~12/21の予約 …

S