平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

台湾 旅のTips

機内で熟睡OK!台湾のオンライン入国カードを使う

投稿日:

基本的に外国へ旅行する時は飛行機内で入国カードが配られて機内で書く、もしくは到着後イミグレーション前で書くといった流れが一般的だと思います。

台湾の場合は、オンライン入国カード(Online Arrival Card)というシステムを使うことが出来るため、わざわざペンを使って書くという作業から解放されます。

特に深夜便で台北へ行く場合、機内で寝ることに専念しようとするとこの入国カードの記入は眠りの妨げになるだけですから、事前にやっておくことをおすすめします。

記入方法

入國登記表 ARRIVAL CARD

↑へアクセスします。

フォームへ以下のように入力をします。

20161118_twon1

最後にConfirmを押すと

20161118_twon2

全く同じような画面が表示され、本当にいけているのか心配になりますが、最後にVerify Codeという項目が増えていますので、右に表示されている番号4桁を入力してApplyを押します。ちなみに間違えた場合はBackを押せば前の画面に戻りますが内容を保持しないようで最初から入力し直しになりますので注意してください。

20161118_twon3

こんな表示が出たら完了です。

あとは入国審査時にパスポートだけ持っていけばOKです。
リピーター向けの常客証と組み合わせると更に捗りますので有効活用していきましょう。

-台湾, 旅のTips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

未アクティベートのCMHK 4G/3G一咭兩號儲值卡を実名登録しに香港へ

最近新しいSIMも出てきた中国移動香港(CMHK)の中国と香港で使えるSIM。 CMHKから中国番号なしの「4G/3G 一咭兩地儲值卡」が登場 香港では、これまで香港と中国大陸の2つの電話番号が扱える …

スイスで食費を抑える方法

スイスといえば物価の高さが特徴であり、旅行者にとってのネックとも言えるでしょう。 となると、切り離すことも出来ず一番響く部分が食費なわけですがホテルなどレストランでちょっと食べようとするとどれくらいか …

桃園-台北の空港バス無料券を貰おう!台湾ウェルカムプレゼントキャンペーン2017

台湾観光局は台湾への旅行者向けにキャンペーンを不定期に行っています。 キャンペーンは台湾で便利なものがプレゼントされることが多く、過去MRTやコンビニで使えるオリジナルデザインのEasyCardや空港 …

ジェットスターで行くComputex Taipei 2016 6日間

毎年6月の頭から(今年は5末~でしたが)世界的にも有名なコンピュータ関連の展示会が開催されました。仕事的にも趣味的にも行くしか無いこのイベントですが、かれこれもう5年以上連続で参加しています(あくまで …

Apple SIMを香港で使う!iPadはSIMライターだ

日本からも行きやすい国、香港。 SIMフリーが「当たり前」なこの国はプリペイドSIMの調達も簡単です。 例えば香港国際空港のイミグレーション前にあるコンビニ(セブンイレブン)でもSIMカードは入手可能 …