平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

旅のTips

海外旅行前に台風が心配?そんな時はネット海外旅行保険に入ろう

投稿日:

海外旅行へ明日から行くのだけれど台風が心配…そんな人はエイチ・エス損害保険のスマートネッとUの契約がオススメです。

20130825_hssonpo1

スマートネッとUは数ある海外旅行保険の一つなのですが、私がこれを選ぶ理由は

  • 航空機遅延の補償(保険金額上限3万円)が+60円で付けられる
  • 前日申し込みOK
  • 数あるネット保険の中でも安めの値段設定

の3つと考えています。

使い方は簡単で、前日ちょっとでも天気がやばそうだな…なんて思ったらお守り代わりに契約しておけばOK。
航空機遅延の補償については、フルサービスキャリアの場合はそれなりに航空会社が対応してくれる場合もありますが、LCCとなると特に何もしてくれない上に機材繰りの関係で下手をすると明日の便なんてこともありえます。

食事代やホテル代などなど…1日遅れるだけで結構な出費になってしまうことでしょう。

契約方法

スマートネッとU

↑ここからアクセス

20130825_hssonpo2

私のようなぼっち旅行な人は個人プランを選択

20130825_hssonpo3

今回は台湾のみなので台湾を選択。トランジットで滞在する場合はちゃんと経由する国にチェックを入れましょう。

20130825_hssonpo4

旅行目的と出発日と帰宅日を記入。自宅を出て帰ってくるまでの日数が必要です。

20130825_hssonpo5

タイプは一番安いP1タイプを選択。このあたりはクレジットカードでも結構カバーできますからね。

20130825_hssonpo6

航空機遅延は「希望する」を選択

20130825_hssonpo8

台湾3日間で合計1,380円になりました

あとは進めていき、クレジットカード(au WALLETでもOK)で決済をすれば契約完了です。
印刷しておけば完璧。

もし何かあったら…

以前、香港へ行った時ちょうど台風で香港エクスプレスが欠航になったことがありました、その場でエイチ・エス損害保険に電話して保険が適用できることを確認してホテルを確保します。

代替便は朝早く出ることになったので空港横のリーガル エアポート ホテル (香港富豪机場酒店)を予約。

20141013_102157638_iOS

実はこのホテルだけで3万いきましたので補償の上限3万円はここで消化した感じ。

DSC06941

LCCの場合はどうしてもリカバリーが弱い所がありますから、心配ならこの保険に入っておくと良いでしょう。航空機遅延の場合は搭乗時に遅延証明を必ず貰ってください(これが無いと補償されない場合があります)

20150502_020035638_iOS

また、携行品の補償もあるので、外出先でタブレットの画面を割ってしまった…なんて時もちゃんと補償してくれました。(修理すると本体価格以上になるので修理不可=全額返金)

何だかんだ言って私の場合いろいろお世話になった費用を考えるとプラマイ0くらいな気がします。

自動付帯なクレジットカードもアリですけどね!(Orico Card THE WORLDとか)

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

クレジットカードを契約する前にポイントサイトにお目当てのカードが登録されていないか要確認!
ネット保険についてはポイントサイトやアフィリエイトはありませんのでそのまま契約すればOK

-旅のTips

執筆者:


  1. […] (参考記事:海外旅行前に台風が心配?そんな時はネット海外旅行保険に入ろう – 平日サラリーマン休日トラベラー) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

深セン地下鉄を微信(WeChat)で乗る

久しぶりに深セン(深圳)に来たので地下鉄でスマホのガラスでも買いに行くか~と思ったら何やら改札機が更新されている様子。 (おいおいついさっき深圳通に50元チャージしちゃったよ…) 使う準備をする 中国 …

マレーシアDigiのPrepaid BESTはローミングがオトク

マレーシアのキャリア、Digi Telecommunications(以下Digi)のプリペイドSIMカードを購入しました。 Digi内でもいろいろ商品はありますが、今回は一番標準的なDigi Pre …

中国高速鉄道の福田駅はキレイで広くて何もない

先日、香港から深圳(深セン)を経由して広州まで行こう…なんて考えていました。 深圳から広州までは中国鉄路高速(CRH)での移動が定番です。 広州へは深圳駅、深圳東駅、福田駅の3つの駅から向かうことが出 …

クレジットカードとデビットカード、海外ATM利用でのレート差はどれくらい?

海外旅行中の支払いはクレジットカードが基本なのですが、すべてクレジットカードに統一!ということは現実的には難しいことも事実。 そこで現地通貨を得ようとした場合、現地の両替屋やATMなど様々な方法がある …

深夜の国光客運1819を攻略する(桃園空港-台北駅)

台北の玄関口、桃園国際空港から台北駅へ移動する国光客運の1819というバス路線があります。 このバス路線ですが、日中はもちろん深夜も運行されておりLCCなど深夜便で訪台した旅行者も便利に使えます。 し …