平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

台湾 旅のTips

機内で熟睡OK!台湾のオンライン入国カードを使う

投稿日:

基本的に外国へ旅行する時は飛行機内で入国カードが配られて機内で書く、もしくは到着後イミグレーション前で書くといった流れが一般的だと思います。

台湾の場合は、オンライン入国カード(Online Arrival Card)というシステムを使うことが出来るため、わざわざペンを使って書くという作業から解放されます。

特に深夜便で台北へ行く場合、機内で寝ることに専念しようとするとこの入国カードの記入は眠りの妨げになるだけですから、事前にやっておくことをおすすめします。

記入方法

入國登記表 ARRIVAL CARD

↑へアクセスします。

フォームへ以下のように入力をします。

20161118_twon1

最後にConfirmを押すと

20161118_twon2

全く同じような画面が表示され、本当にいけているのか心配になりますが、最後にVerify Codeという項目が増えていますので、右に表示されている番号4桁を入力してApplyを押します。ちなみに間違えた場合はBackを押せば前の画面に戻りますが内容を保持しないようで最初から入力し直しになりますので注意してください。

20161118_twon3

こんな表示が出たら完了です。

あとは入国審査時にパスポートだけ持っていけばOKです。
リピーター向けの常客証と組み合わせると更に捗りますので有効活用していきましょう。

-台湾, 旅のTips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ジェットスターで行く台北 2日間(正確には4日間)

深夜便のお陰で時間をフル活用できるジェットスターの名古屋-台北便、その値段の安さはもちろん有給休暇取得不要で行ける手軽さが魅力です(体力については考慮しない)。 今回、夏のコミックマーケットの原稿関係 …

そういえばジェットスターの名古屋-台北ってどうなった?

2018年春、名古屋に拠点を設けるジェットスターですが、そういえば(個人的によく使っていた)名古屋-台北便はどうなったのでしょうか?ジェットスターのWebでサクッと調べてみました。 最近はいい感じに広 …

香港MTRのTRAIN TRIP PLANNERで始発&終電を確認する

最近、香港エクスプレスがどんどん遅い時間の出発になってきて「このやろう…夜なんにも出来ないじゃないか!」と思うけれど値段が値段なので文句も言えない今日このごろ。 さて、本題の香港MTRですがおおよそ2 …

遠傳電信(FET)のプリペイドSIMがエバー航空の搭乗券を見せるだけでNT$100割引

台湾の大手通信キャリアの遠傳電信(Far Eastone Telecommunications)が、スターアライアンスメンバーのエバー航空及び系列のユニエアーの搭乗券を見せるだけでプリペイドSIMカー …

桃園T1のシャワー室が予約制&有料化(ただしPPあれば無料)

暑い台湾の終わりはシャワーでリフレッシュしたい 暑い台湾で楽しんだ後、シャワーを浴びて汗を洗い流して帰国したい…そんな風に思う人もいることでしょう。 台湾の主力空港となる桃園国際空港ではいくつか無料で …