平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

旅のTips

パスポートを更新したので香港のe-道も更新してきた

投稿日:

e-道(フリークエントビジターeチャンネル)とは、簡単に言えば香港で優先レーンを使って入国できるシステムです。

このe-道ですが、日本の旅行者としては1年間に3回以上香港へ入国(登録は4回目の入国)、ANAやJALの上級会員を持っていれば登録が可能になります。

香港はイミグレーションが混雑していることも多く、このe-道が使えるだけで待ち時間のイライラも無いことはもちろん。面倒な入国カードも書く必要がありません

これは便利なこと間違い無しですね。

e-道は一度登録したら、そのパスポートが切れるまで有効です。例えば10年パスポートで初年度に登録したら10年ずっとその権利は続くことになります。

じゃあパスポートの有効期限が切れてしまったら???ということで実際に更新してきました。

e-道を更新する

まず、結論から言えばパスポート切り替えによるe-道の更新は可能です。
更新というか「載せ替え」と言ったほうが正しいかもしれません。

場所や営業時間はANAのプレミアムメンバーのページが日本語でわかりやすいです。

サービス詳細|手続きをスマートに|プレミアムメンバーサービス|ANAマイレージクラブ

古いパスポートに紐付けられているe-道は(システム上入れるかもしれませんが)大本のパスポート番号が無効のため1回だけは一般の人と同じく入国カードを記入して香港のイミグレーションを通過しましょう。

場所はイミグレーションを通過したすぐのところです。そのまま預け荷物受け取りのエリアまで行くと(原則)戻ってこれませんので注意してください。

有効期限の切れたパスポート(e-道登録済み)と新しいパスポートを持っていきましょう。

ブースに入って担当の方に「Please update」とでも言えば通じるでしょう。

紙に必要事項を記載したら古いパスポートに貼り付けられているバーコードが剥がされ…

新しい方のパスポートに(新たに発行した)バーコードが貼り付けられます。
指紋の再登録などはありませんでした。

これで更新(載せ替え)完了です。結構あっけない感じでした。

引き続き快適な香港ライフを楽しみましょう!

e-Channel Services for Visitors | Immigration Department

e-Channelの詳細は↑ (英語)

JALマイレージバンク – フリークエントビジターeチャネル

JALの上級会員向けの案内は↑

 

-旅のTips

執筆者:


  1. sato より:

    早朝深夜だと空港の窓口は開いてないので,入国後,観光の合間に湾仔に行くのがよいと思う。10分足らずで終わりました。https://goo.gl/FsdGza

    • sumasa より:

      10分だと同じくらいですねー。
      名古屋発だと南側の7:30~23:00で対応出来ちゃうのでなかなか出番が無いかも…
      とはいえ次やろうにも10年後!…いろいろ試せないのがつらいですね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

シンガポールへ行ったらStarHubのプリペイドSIMをゲットしよう(2018年版)

SINタッチでお馴染み、シンガポールの携帯キャリアとなるStarHubのプリペイドプランが旅行者にかなり便利ですので紹介したいと思います。 StarHubのプリペイドSIMは当たり前ですがシンガポール …

エバー航空の近距離路線で乗り得シートを狙う

台湾に拠点を置くエバー航空、日本各地の空港でよく見かけるかと思います(なおセントレアは撤退)。 サンリオキャラクターでペイントされた飛行機などでも有名ですね。 今回は近距離路線でボーイング777-30 …

ヨーロッパの走るホテル、OBB Nightjetに乗る

「寝台列車」は旅をする人にとって特別な旅情感を味わえる魅力があります。 日本だと大雑把に言えばもうサンライズくらいしか残っていませんが、ヨーロッパはまだまだ健在です。 今回私はオーストリア連邦鉄道(Ö …

広州で作ったICBC(中国工商銀行)の口座を上海でパスポート更新

タイトルが分かり辛い… 今回、中国の銀行口座に紐付けられているパスポート情報を新しい物に変更するために中国へ行きました。 というのも、古いパスポート情報のままでは口座が凍結されるリスクはもちろん、Al …

海外旅行者は要チェック!現地のSIMがその場で買える「貼るSIM」

先日アイツーが国内取扱を表明した「貼るSIM」。 携帯電話好きな私としては気になっているSIMカードの1つです。 この貼るSIMについては携帯好きかどうかに関わらず、海外旅行者には便利なSIMカードに …