平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

台湾 旅のTips

台灣大哥大(Taiwan Mobile)に登録されているパスポート情報を更新

投稿日:

まだまだ続くよパスポート更新シリーズ!

台湾の通信キャリア大手、台灣大哥大(Taiwan Mobile)。日本人としてもそのSIMの扱いやすさからプリペイドSIMを維持している人も居ることでしょう。

今回はその台灣大哥大(Taiwan Mobile)のプリペイドSIMカードに紐付けられているパスポート番号の更新とその後の作業について説明をします。

パスポートの更新は台灣大哥大(Taiwan Mobile)のショップで

まずは古いパスポートと新しいパスポートの両方を持ってショップへ行きましょう。もちろん自分の電話番号も把握しておく必要があります(普通、その場で使っているはずですが)
台湾へ行けばどこかで見つかるほど店舗がありますのでわざわざ調べておく必要は無いと思います(心配な人はココ)。
パスポートを更新したいような思いを伝えれば大丈夫!空いてそうなショップがあればサクッと終わりますよ。

台灣大客戶のユーザー登録情報がリセットされる

パスポート情報を更新すると、どうやらWeb上でプランの購入などが出来る台灣大客戶のユーザー登録情報がリセットされるようです。

垢バンされたわけではないので焦らないように…ここから新規にユーザー登録をしていきます。

途中、SMS認証が必要になるため台灣大哥大(Taiwan Mobile)のSIMを端末に入れておきましょう。
台湾に居るうちにやっておくことがベストですが、現在は日本でもローミングが出来ますので日本でやってもOK(私は日本でやりました)。

ここが一番の落とし穴なのですが、登録するE-Mailアドレスは以前使っていた物は使い回し不可!
つまり新規のE-Mailアドレスを用意する必要があります。

Gmailの場合はアドレスの後に+を付ければエイリアスが効きますので有効活用しましょう。
(例えば taro@gmail~の場合、taro+twm1@gmail~といった具合)

すべての設定が終わったらアプリ上やWebで実際にログインできるか確かめてみましょう。

問題なくログイン出来れば成功です。

-台湾, 旅のTips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

桃園-台北の空港バス無料券を貰おう!台湾ウェルカムプレゼントキャンペーン2017

台湾観光局は台湾への旅行者向けにキャンペーンを不定期に行っています。 キャンペーンは台湾で便利なものがプレゼントされることが多く、過去MRTやコンビニで使えるオリジナルデザインのEasyCardや空港 …

香港MTRのTRAIN TRIP PLANNERで始発&終電を確認する

最近、香港エクスプレスがどんどん遅い時間の出発になってきて「このやろう…夜なんにも出来ないじゃないか!」と思うけれど値段が値段なので文句も言えない今日このごろ。 さて、本題の香港MTRですがおおよそ2 …

深夜の国光客運1819を攻略する(桃園空港-台北駅)

台北の玄関口、桃園国際空港から台北駅へ移動する国光客運の1819というバス路線があります。 このバス路線ですが、日中はもちろん深夜も運行されておりLCCなど深夜便で訪台した旅行者も便利に使えます。 し …

深セン地下鉄を微信(WeChat)で乗る

久しぶりに深セン(深圳)に来たので地下鉄でスマホのガラスでも買いに行くか~と思ったら何やら改札機が更新されている様子。 (おいおいついさっき深圳通に50元チャージしちゃったよ…) 使う準備をする 中国 …

中国でネットしたい!Battery Wi-Fi MF855は1台あると便利

え、中国じゃTwitter出来ないの!? 日本に住んでいる以上、基本的にインターネットは何も制限が無いものが当たり前なのですが、お隣の中国ではそうも行きません。 中国には金盾と呼ばれるファイアウォール …