平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

旅のTips 香港

香港MTRのTRAIN TRIP PLANNERで始発&終電を確認する

投稿日:

最近、香港エクスプレスがどんどん遅い時間の出発になってきて「このやろう…夜なんにも出来ないじゃないか!」と思うけれど値段が値段なので文句も言えない今日このごろ。

さて、本題の香港MTRですがおおよそ24時頃終電が走るという認識です。ガイドブックでもそんな感じの事が書いてありますね。
じゃあ具体的に最悪何時に乗れば○○駅にたどり着けるのか?そこが気になる人も居ることでしょう。
今回は香港MTRのTRAIN TRIP PLANNER始発終電を調べる方法を紹介します。
TRAIN TRIP PLANNERは香港のMTRはもちろんですが、中国深圳の深圳地下鉄への乗り継ぎも対応しています。ただ、深圳地下鉄内はあくまでも料金のみの表示ですから注意しましょう。羅湖(Lo Wu)まではいけたけどその後はもう終電終わってた…なんて悲劇も考えられますから…。

MTR > Train Trip Planner

TRAIN TRIP PLANNERの使い方

20161016_hkmtr1

TRAIN TRIP PLANNER

使い方は簡単です。FromとToに駅名(一部のホテル、ショッピングセンターなども対応)を入力するだけ。
カテゴリーで絞り込んでも良いですし、画面に表示されている駅名をクリックしてもOKです。個人的には駅名をクリックする方法が一番おすすめ。
今回はこの駅名をクリックする方法を紹介します。

20161016_hkmtr2

例として今回は香港国際空港のAirport駅からスタートとします。
駅名をクリックするとメニューが表示されますので「Set From」を選択。

20161016_hkmtr3

FromにAirportと入力されました。
また、駅名に緑色のマーカーがついていることが確認できます。

20161016_hkmtr4

次に行き先をクリックします。今回は深センの入り口羅湖(Lo Wu)を選択。
羅湖を選択した理由は香港は宿が高いという理由とどうせ次の日深圳行くからという理由です。
ここで「Set To」をクリックすると。

20161016_hkmtr5

ToにLo Wuと入力されました。
また、駅名に赤色のマーカーがついていることが確認できます。

これでSearchをクリックすると検索が始まります。

20161016_hkmtr6

時間、運賃、乗換案内が表示されます。
今回の場合、Airport Expressを使うルートですのでICカードであるオクトパス(Octopus)を使うとAirport Express以降は運賃が無料(Free)ということが確認できます。

20161016_hkmtr7

始発&終電を調べる場合は、ここのFirst/Last Trainのボタンをクリックします。

20161016_hkmtr8

すると、このルートを使った場合の始発(First Train)と終電(Last Train)が表示されます。あくまでもルート単位の終電なので例えばAirport Expressそのものが22時18分に終わるわけではありません。

また、香港のMTRは正確に運行しているイメージではありますが、あくまでも海外ですしギリギリを攻めるのではなくその1つ前を狙うように動きたい所。

前後の旅程と確認してみる

ここで終電の時間が判明したので、自分の前後の旅程と照らし合わせてみましょう。

20161016_hkmtr9

うーん香港国際空港到着が22:10…今回の旅程の場合終電が22:18…定時運行したとしても厳しい…

ということで事前に深圳で泊まるというプランが無しになったことがわかったので良かったかな…ハッハッハ(乾いた笑い)

※バスでいけよとか俺他にも知ってるぜとかいうツッコミはいらないですよ!いらないですから!

-旅のTips, 香港

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

機内で熟睡OK!台湾のオンライン入国カードを使う

基本的に外国へ旅行する時は飛行機内で入国カードが配られて機内で書く、もしくは到着後イミグレーション前で書くといった流れが一般的だと思います。 台湾の場合は、オンライン入国カード(Online Arri …

スイス・チューリッヒ空港でSIMが買える場所

スイスの玄関口とも言えるチューリッヒ空港(ZRH)、ここでSIMカードが購入できる場所を紹介します。 併設のエアポートセンターへ行こう 多くの空港では到着ロビーに通信キャリアの窓口があるものですが、チ …

広州で作ったICBC(中国工商銀行)の口座を上海でパスポート更新

タイトルが分かり辛い… 今回、中国の銀行口座に紐付けられているパスポート情報を新しい物に変更するために中国へ行きました。 というのも、古いパスポート情報のままでは口座が凍結されるリスクはもちろん、Al …

ベトナム航空が名古屋線でウェブチェックイン開始

名古屋線ウェブチェックイン開始のお知らせ ベトナム航空が名古屋線でウェブチェックインを開始しました。 これまでは成田、羽田、関空のみで提供をしており、非対応の名古屋では当日直接カウンターへ行き席を確定 …

桃園国際空港でシャワーを無料で浴びる(出国区域編)

台湾といえば多くの人が使うであろう台北の桃園国際空港、日本からLCCも頻繁に飛ぶようになりとても行きやすくなりました。 ただ、LCCだと深夜発の便も多く結局次の日有給休暇取らないといけないか~…なんて …