平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

中国 旅のTips

深セン地下鉄を微信(WeChat)で乗る

投稿日:

久しぶりに深セン(深圳)に来たので地下鉄でスマホのガラスでも買いに行くか~と思ったら何やら改札機が更新されている様子。
(おいおいついさっき深圳通に50元チャージしちゃったよ…)

使う準備をする

中国あるあるなQRで地下鉄乗れるよ!的なやつです。
テンセントのお膝元ですから微信(WeChat)なんでしょうね。
(一方アリババのお膝元の杭州はAlipayでトークンを購入できた思い出が)

微信から↑の写真の一番右のQRをスキャンしてミニアプリを導入します。

ロケーションへのアクセス許可をします。
(一度もないの選択肢も気になる…けど…)
使用中は画面の右側がピコピコ位置情報を取得しているようでしたので、基本必要なものと考えられます。

チェックを入れて緑色のボタンを押します

微信(WeChat)で使う番号を確認します。
※中国大陸の番号が必要です

改札機で自動で支払いますよという許可をします。
中国工商銀行の口座から支払うことにします(残高からの支払いも可能)。

設定が終わったら緑色のボタンを押します。

この後6桁のパスワードを入力すると…

完了です。

地下鉄に乗る

QRコードを表示させます。

改札機のリーダーにかざすとゲートが開きます。

入りましたよ

改札を出ましたよ。
出口の案内も出てくるのは親切ですね。

アクセス方法を忘れた!となっても
本人→カード&特典からアクセスが可能です

中国大陸の番号確保が一番の難関、それ以外は簡単

今回、中国大陸の携帯番号(CMHKのデュアルナンバーですが)、中国大陸銀行口座、微信(WeChat)の環境が揃っていたので特に問題もなく数分で導入できました。
少なくとも中国大陸の携帯番号は必要ですから、何かしら入手しておく必要があります。

私が使ったのは休日の空いている時間帯でしたので、特に不自由は感じませんでしたが、通勤ラッシュ時はどうなんでしょうかねぇ…。

-中国, 旅のTips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

海外到着後の両替はVisaデビットカードで

現地のお金がないと、詰む 海外到着時、多くの人が最初に両替をするかと思います。 両替所は24時間営業しているような栄えている場所なら良いのですが、ちょっと過疎っているような場所では深夜着で両替出来ない …

スイストラベルパスをネットで購入する

スイスといえば鉄道網がとても発達している国で、旅行者としてはとてもありがたい存在となっています。 しかしながら、異国の地で毎回切符を買うのは面倒ですし、物価の高さからちょっと移動するだけで高い費用が発 …

海外旅行前に台風が心配?そんな時はネット海外旅行保険に入ろう

海外旅行へ明日から行くのだけれど台風が心配…そんな人はエイチ・エス損害保険のスマートネッとUの契約がオススメです。 スマートネッとUは数ある海外旅行保険の一つなのですが、私がこれを選ぶ理由は 航空機遅 …

広州で作ったICBC(中国工商銀行)の口座を上海でパスポート更新

タイトルが分かり辛い… 今回、中国の銀行口座に紐付けられているパスポート情報を新しい物に変更するために中国へ行きました。 というのも、古いパスポート情報のままでは口座が凍結されるリスクはもちろん、Al …

スイス・チューリッヒ空港でSIMが買える場所

スイスの玄関口とも言えるチューリッヒ空港(ZRH)、ここでSIMカードが購入できる場所を紹介します。 併設のエアポートセンターへ行こう 多くの空港では到着ロビーに通信キャリアの窓口があるものですが、チ …