平日サラリーマン休日トラベラー

休日くらい旅行したい!

台湾 旅のTips

桃園国際空港でシャワーを無料で浴びる(出国区域編その2)

投稿日:2016年1月29日 更新日:

台湾 台北の桃園国際空港から深夜出発で出発する場合、フライト前にシャワーを浴びる記事を12月に書きました。

20151220_145535200_iOS

桃園国際空港でシャワーを無料で浴びる(出国区域編)

IMG_3757

T1にも新たにシャワー室が開設されました。(2016/06/08追記)
深夜便でも使える!桃園国際空港T1のプラザプレミアムラウンジへ行ってみた
こちらの記事の下参照

桃園T1のシャワー室が予約制&有料化(ただしPPあれば無料) – 平日サラリーマン休日トラベラー

T1のシャワー室は有料化されました(2016/10/3追記)

この場所は第2ターミナルなのですが、ジェットスターなどLCCが利用する第1ターミナルからも近く利用しやすいところが特徴でした。
しかしながら、夜の11時には閉まってしまうためちょっと使いづらい面もありました。

今回は、ちょっと遠いですが出国エリアで24時間使えるシャワーを使ってみましたのでレポートしたいと思います。

どこにあるの?

taoyuan-sw1桃園国際空港-シャワー室

今回は桃園国際空港のホームページにも掲載しているシャワー室を使いました。
見て分かる通り、出国地域には1つしかありません。

taoyuan-sw3
taoyuan-sw2

ターミナル1から出国したら、上記の画像のようにA→Dとターミナル2へ移動します。
(逆のB→Cへ移動もアリ)

tpe_sw2_4f

出国エリアは3階ですので、そこから4階へ上がるとシャワー室があります。
ターミナル2のラウンジ集まったエリアと考えればわかりやすいと思います。

実際に行ってみた!

DSC_0546

ターミナル1からターミナル2へ移動し、前回使ったスポーツパーク(閉まってる)を更に奥へ進みます。
(B→C移動の場合スポーツパークは横切りません)

DSC_0558

店はどこも開いていません…

DSC_0547

ターミナル2の中央部へ向かって歩くと、ラウンジやフードコートの案内があり4階へ進むことが出来ます。

DSC_0548

エスカレーターを上り、左手にあるフードコート付近にシャワー室があります。

DSC_0555

シャワー室は2つ、使用中だと赤色のランプがつくのですが動作に一癖あるようで、人が居なくても赤ランプがついていたりします。
本当に人がいるか確かめたほうが良いかも。

DSC_0549

シャワー室は綺麗です。有料のラウンジ中にあるシャワー室と同じレベル。
シャンプーとボディソープはありますが、タオルは無いため持参しましょう。

DSC_0551

このシャワー室は15分の制限があり、入ったタイミングでは0000と表示されていますが、ボタンを押すと…

DSC_0552

15分からカウントダウンが始まります。最初ボタンを何回か押したのですがカウントダウンが始まらず困っていましたが、何度かやっているうちにカウントダウンが始まりました。

このカウントダウンが終了するとビーーーというブザー音が鳴ります。
同時に鍵も解錠されるみたいですので注意しましょう(私が鍵閉め忘れていただけかもしれませんが)

鍵が解除されてもランプは使用中となっていましたので判定がちょっと良くわからないシャワーです。

ターミナル1からどれくらい時間がかかるの?

DSC_0556

第2ターミナルのシャワー室に近い場所(3F)にある案内ですと、ジェットスターが使うAまでは14~30分かかるそうです。
私が実際に歩いた場合、10分程度で着きました。

最後に

24時間オープンしているシャワー室へ行きましたが、ちょっと遠い事以外は全く問題ありませんでした。
深夜便を使う場合、ラウンジもフードコートも人は皆無ですから人目を気にしなくても良いですよ。

桃園国際空港の施設は相変わらず綺麗ですねー!

今回2つのシャワー室はどちらも人が入っていました。ですからギリギリには行かず、時間に余裕を持って挑みたいところですね。

-台湾, 旅のTips

執筆者:


  1. […] 桃園国際空港でシャワーを無料で浴びる(出国区域編その2) – 平日サラリーマン休日トラベラー […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

香港MTRのTRAIN TRIP PLANNERで始発&終電を確認する

最近、香港エクスプレスがどんどん遅い時間の出発になってきて「このやろう…夜なんにも出来ないじゃないか!」と思うけれど値段が値段なので文句も言えない今日このごろ。 さて、本題の香港MTRですがおおよそ2 …

深セン地下鉄を微信(WeChat)で乗る

久しぶりに深セン(深圳)に来たので地下鉄でスマホのガラスでも買いに行くか~と思ったら何やら改札機が更新されている様子。 (おいおいついさっき深圳通に50元チャージしちゃったよ…) 使う準備をする 中国 …

ジェットスター深夜便で行く台北弾丸3日間(実質1日)

無意識のうちに航空券を買っていた…そんなことが皆さんもあるかと思いますが、えぇそんな感じです。買ってました… 今回は金曜日の夜に出て日曜日の朝に帰ってくる弾丸台北となります。実質土曜日の1日が自由時間 …

ワルシャワ – ベルリン間を約6時間で結ぶベルリンワルシャワエクスプレスに乗る

最終目的地はコペンハーゲン、でも今はワルシャワ...となるとドイツを間に挟む必要があります。じゃあどこ行く?ベルリンで! ということで、今回はポーランドのワルシャワからドイツのベルリンまで移動できる長 …

中国でネットしたい!Battery Wi-Fi MF855は1台あると便利

え、中国じゃTwitter出来ないの!? 日本に住んでいる以上、基本的にインターネットは何も制限が無いものが当たり前なのですが、お隣の中国ではそうも行きません。 中国には金盾と呼ばれるファイアウォール …